2025年7月~ 2026年6月(全12回)
2025年7月~ 2026年6月(全12回)
~過去は未来によってかえられる~
企業・医療・福祉の連携の大切さを軸に、
「目の前の人を知る」
「問題行動と思われる行動には理由があるのかもしれない」
と、感じあえる組織が増えていくことを願いながら、
勉強会を継続させていただくことにいたしました。
YORISOU社会保険労務士法人 代表社員
プロフィール詳細はこちら
第1回
2025年7月1日(火)
開会のご挨拶
「働きづらさの背景について知る」
(発達障害・障害者雇用・障害年金から見えた事)
YORISOU社会保険労務士法人
プレシャスワークデザイン室 室長
プロフィール詳細はこちら
第9回
2026年3月3日(火)
「福祉サービスの活用と入り口にある"沈黙"」
~制度を越えて“その人”と共に~
YORISOU社会保険労務士法人 代表社員
プロフィール詳細はこちら
第10回
2026年4月7日(火)
「働きやすい職場づくり」
~ハラスメントが起こらない組織とは~
2025年7月~2026年6月
17:15~19:30
※第11回のみ19:45まで
(16:50 開場)
1名さま12万円(税別)
2名さまからは6万円 (税別)
講義は全て繰り返し、アーカイブ視聴が可能です。
※2026年7月末まで
各回の終了後に懇親会を予定しております。
※費用は別途になります。
お問い合わせ
主催
~さいごに~
プレシャスワークデザイン室のロゴの由来とキチミチへの想い
プレシャスワークデザイン室は、YORISOU社会保険労務士法人の障害者雇用を推進する部署です。
そのロゴマークには様々な想いが込められています。
人と人が手をとりあう姿は、その人自身と向き合う気持ちの大切さを表しており、
そのふたりの人によってできたアーチは「室」を表すトビラです。
トビラの窓には、あたたかい太陽を感じるやさしい光がうつっています。
私たちはこの情景を軸に、人を大切にする理念の浸透を目指してまいります。
既知から未知への根幹にあるメッセージにも、そして、みなさまの胸の中にある希望にも、
同じような未来がうつっているのではないでしょうか。
これから先、多くの方々がさまざまな喜びをわかちあえますようにと願いながら、
みなさまにお会いできますことを楽しみにしております。
YORISOU社会保険労務士法人・プレシャスワークデザイン室 一同